日本財団 図書館


 

い証拠となる。

b) 医療従事者にとっての機能

過去の診療内容の記録であり、今後の診療の決定の参考資料となる。また、報酬請求の際の根拠となる。

また、医療スタッフ間で、患者についての情報を共有するための資料でもある。訴訟等の際には、診療の正当性の根拠となる。

c) 医療行政上の機能

医療機関からの診療報酬の請求内容が、実際の内容と同一かを確認する根拠となる。

?A 電子化によって付加された機能

a) 患者にとっての機能

電子カルテの導入による医療業務の効率化により、病院での待ち時間が減る等の効果が期待される。

また将来的に、電子カルテの標準化による医療機関を越えた情報のやりとりが可能となると、専門医療機関とかかりつけ医の協力も容易になり、専門的な医療を受けることが容易になる。検査のオリジナルデータの受け渡しがスムーズになるため、同じ検査を二重三重に受ける負担が軽減される。

b) 医療従事者にとっての機能

カルテの作成業務が効率化すると同時に、医療スタッフ間の情報共有が容易となる。

また、不適正診療の防止ともなる。症例検索のデータベースも作成できるため、よりよい診療を行うための基礎データともなる。

患者との診療の場面では、画像等も含まれた画面を見せることにより、インフォームド・コンセントの支援ともなる。さらに患者の生涯にわたる医療の継続性が保たれる。

医療機関同士では、カルテの情報を相互にやり取りが可能となり、患者が他の医療機関で受けた診療内容を全て参照することができる。

現在の紹介制度では、他の医療機関での検査結果がレポートの形で部分的にしか報告されないが、電子カルテでは検査のオリジナルデータがそのまま入手可能となる。

患者をまた他の医療機関に紹介する際にも、連携が容易になる。

c) 医療行政上の機能

医療業務の効率化により、病院での待ち時間が減る等の効果が期待できる。また医

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION